(36)夏の暑さに老犬死す


 甲子園の高校野球も終わり、8月も残り数える程になった。私の住んでいる町では、8月の最終週の土日が祭礼の日と決まっていて、祭囃子に送られてフィールドへやって来た。フィールドに隣接する農家の庭先や空き地にはキバナコスモスやコスモス、ヒメヒマワリやハナトラノオ、ケイトウなどの初秋を彩る花壇の花が咲き始めている。街中に住んでいる者にとってはまだ夏だが、私の町の祭礼は、少し時期が早いとは言え、間違いなく秋祭りである。
 水田に目をやると稲穂はぐんぐん力強く伸びて、田んぼの縁にはオモダカの純白な花がひときわ美しく、引き続いてセリの花も咲き続けている。コナギの株もだいぶ大きくなったから、もうすぐ青紫の花を付けることだろう。あぜ道や小道の道端には歌舞伎役者の名前のようなタカサブロウがツユクサの合間に勢力を広げ、雑木林の縁にはダイコンソウが黄色に咲き続け、ゲンノショウコやキツネノマゴも咲き出し、カラスウリの実もだいぶ大きくなった。畑や空き地には、夏に強いと盛んに花壇に植えられ人気の園芸品種、ポーチュラカと同じ仲間の雑草、スベリヒユが所狭しとばかりに繁茂している。
 溜め池に打ち込まれた杭の上や水面に浮かぶ水草や枯れ木の上では、今日はいくぶん気温が低いこともあってか、トウキョウダルマガエルが日向ぼっこをしていて、とてもユーモラスで、平和な谷戸の一日を象徴しているかのようである。どこを見渡してもフィールドは涼しい秋にバトンタッチを願っているかのようだが、谷戸の細流の落とし子ともいえる雄大なオニヤンマは相変わらず元気で、テリトリーに進入してきた仲間をもの凄いスピードで追い払っている。
 退職後の楽しみとして菜園を営んでいる方の畑では、キュウリやスイカの最盛期は終わったようで、話によると十坪程のスイカ畑で何と50個もの収穫があったという。7月初旬に苗を植えたというキュウリは、傍目には生気を失っているように見えるのだが、まだ一カ月程収穫が見込まれるのだと言う。それ程広く無い畑に様々な農作物を植えて、「愛情込めて育てると収穫も多くなるから、毎日気になってやって来る」と、日に焼けたすがすがしい顔をほころばせながら発した言葉から察して、初老の男性の作った野菜はとっても美味いに違いない。
 本当は困ったことなのだが犬をいつも放し飼いにしている農家の畑を通りかかる。いつもなら黒い老犬がしっぽを振って現れるのに今日は現れない。きっと何処かに遊びに行っているのだろうと思っていたら、思わぬ“クロ”の訃報の立て札が畑脇の作業小屋の近くに立てかけてあった。ちょうど7月の異常な暑さの頃に亡くなったようである。飼い主の“クロ”に傾けた愛情の深さが脈々と伝わる文章を読むと、老犬はこの谷戸を散歩する多くの人たちのアイドルであったらしい。
 犬を放し飼いにしてもさほど問題にはならない時代が、かつて農村にはあった。家々は離れて立ち並び、車が行き交うことも無く、飼い犬は広い敷地の中を歩き回っていたのだからストレスも溜まらなかったに違いない。また、運命共同体のような農村では、例えば太郎の家のポチも、次郎の家のクロも、おらが村の犬で、犬たちにとっても村人ならば親愛なるご主人様であったに違いない。しかし、どんなにおとなしい犬でも、かつてのようなのんびりとした時代ではないのだから、“クロ”君の飼い主も、今度、犬を飼う時には鎖に繋いで欲しいものである。この緑多き谷戸がいつまでも残されることは願うものの、谷戸を散歩する人たちのアイドル犬は“クロ”君が最後であって欲しいものだ。































<写真>トウキョウダルマガエル、コナギ茂る溜池、シュレーゲルアオガエル、カラスウリの実、オモダカ、ダイコンソウ、ツユクサ、キツネノマゴ、セリ、スベリヒユ、タカサブロウ、ハキダメギク、ナンバンギセル、ミゾホウズキ、オミナエシ、マルバアサガオ。

つれづれ里日記(37)へ



つれづれ里日記INDEXへ